平成26年国民健康・栄養調査の結果では、
20代~50代の男女の3割近くが、睡眠時間が十分にとれていないと感じてるようです。
睡眠不足は昼間の眠気による作業能率の低下だけではなく、
注意力が低下したり疲れがとれないなど、充実した生活習慣の妨げになります。
私達のカラダは質の良い睡眠をとることで、昼間に蓄積した疲労はほぼ回復できるようにできています。
しかし深夜まで起きていたり、深酒をすると翌日まで疲れを持ち越してしまいます。
それがどんどん積もっていくと慢性的な疲労状態に陥ってしまい
カラダに不調をもたらします。
中国では「髪は血余(けつよ)なり」という言葉があります。
「血余」の「余」は余裕のことで、「血」の流れや循環、体内の栄養状態が豊かであれば、
ハリやコシのある髪の毛を育てることができます。
しかし、睡眠不足になっていると、体の疲労を思うように回復することができずに、
内臓の修復などへの栄養が優先され、髪の毛への栄養が後回しになります。
そうして頭皮への栄養が不足してしまうことで、抜け毛の進行を加速させてしまいます。
質の良い睡眠をとるには、先ず十分な睡眠時間を確保すること!
さらに日常生活でもこんなことを気を付けましょう。
・朝起きたら朝日を浴びる
・3食きちんと食べる
・適度な運動(ウォーキングなど)
・昼寝は、15時までに15分~20分
・深酒はしない
・お風呂にゆっくりつかる
・寝る前のストレッチ
「髪は血余(けつよ)なり・・・」覚えておいてくださいね。