青汁の可能性を求めて

9月も中旬になりました。ようやく暑さも峠を越えてきましたね。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

ケイマリスタッフのみわです。

 

さて今回、私、青汁について書いてみようと思います。

今や広く認知されつつある青汁。

皆様も一度はお飲みになったことがおありだと思います。

青汁って、最初はまめに飲みますが、だんだん飽きてくることありませんか?

 

当社では青汁を取り扱っております。

そんな関係もあって、しばらくの間、私、青汁の可能性を求めて

各種組み合わせの実験を行っておりました。

本日はその結果をお伝えしていきますよー。

まず青汁の飲み方は、お水に溶いて飲むですね。

それ以外ですと豆乳、ヨーグルトジュースでしょうか。

これらはすべていうまでもなく、ベストマッチングです。

 

それ以外にどんなものがあうか、手当たり次第組み合わせて飲んでみました。

ラインナップはオレンジジュース、グレープジュース、白桃ジュース、

パイナップルジュース、グレープフルーツジュース、りんごジュース。

 

 

結果・・・。

どの組み合わせもすべて青汁に合いました!

 

え?なにそれ?と拍子抜けされた方もいらっしゃるでしょうか。

青汁が、もともとのジュースの味を消すこともなく、いい感じでブレンドできました。

酸味のあるジュース類にはほぼいけそうです。

個人的にはりんごジュースがおすすめです。

 

試飲と試食の旅はまだまだ続きます。

次はジュース以外のものと組み合わせてみました。

 

まず粉末スープ各種に青汁を入れてみました。

コーンスープ、パンプキンスープ、クラムチャウダー、

流行りのアーモンドのスープで試してみた結果は

コーンスープ 〇

パンプキンスープ 〇

クラムチャウダー △

アーモンドスープ △

とう感じです。

 

青汁豆乳のホットも美味しいのですが、そこにコーンスープ(粉末)を投入すると

さらにおいしくなると個人的には思います。

 

さらに・・・行った組み合わせは

甘酒、卵焼き、味噌汁、チャーハンです。

味噌汁に?チャーハンに?とえっと思われた方もいらっしゃるでしょう。

結果、なんと意外にもすべてにマッチしました。

 

もちろん卵焼きも味噌汁もチャーハンもすべて緑色になりますが💦。

卵焼きは青汁の粉末を少量の水で溶かし、卵液に混ぜてから焼きました。

味噌汁とチャーハンは出来上がってから青汁の粉末をかけました。

出来立ては青汁の味が少ししますが

青汁の味が前面に出るわけではありませんし、味にはコクが出たような気がします。

いい意味で青汁のイメージが壊れる逸品でした。

 

いろいろなお料理にあう青汁。

ぜひアレンジしてみてくださいませ。