しょうが湯の可能性を求めて

10月に入りました。2017年も後3ヵ月。

2017年度も後半期に突入ですね。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

ケイマリスタッフのみわです。

 

さて9月に引き続き、今月も食品について書いてみようと思います。

 

当社では「しょうが湯」を取り扱っております。

今月は「しょうが湯」の飲み方、食べ方の可能性を探っていきます。

 

しょうが湯ですから、

お湯に溶かして飲む、これがもっともポピュラーな飲み方です。

当社で扱っているしょうが湯は、しょうがの風味が最初にツンと鼻に来ることはなく、マイルドな口あたりが特徴です。

葛でん粉が入っていますので少しトロミもあります。黒糖の優しい甘さが口の中に広がります。

 

そしてそれだけでは終わらないのが、このブログ(笑)。

他のアレンジ方法も書いていきますね。

まずこのしょうが湯のパウダーを紅茶に振りかけていただくとジンジャーティーになります。

紅茶はダージリンかアッサムがおすすめですね。

他には飲むヨーグルトにかけていただくと、ふんわりとジンジャー風味になります。

このしょうが湯はしょうがの強さが前面に出ないので、しょうがパウダーとしてご利用いただけます。

ちなみに私は豆乳ヨーグルトにしょうが湯のパウダーをかけて、和テイストなおやつにしていただいております。

 

その他にも、このしょうが湯パウダーは、ジンジャーソースにしてお使いいただけます。

しょうが湯を少量の水(またはお湯)で溶かします。吉野葛が入っていますので、とろみのあるソースができます。

私はアイスクリームにそのソースをかけていただいております。

バニラアイスに一番あうようです。ほんのりとしたしょうが味をお楽しみいただけます。

バニラアイス以外ではかき氷にも合います。季節が少しずれていますけど。

かき氷の食べ過ぎはかえって身体が冷えてしまいますので(笑)、ご賞味量にはご注意ください。

 

読者の皆様もこんなアレンジで飲んで(食べて)いますよというご意見ございましたらぜひお教えくださいね。