血行不良対策

皆様、こんにちは(^^)

2018年が始まりましたね。

皆さまにとって佳き一年となりますように祈念致しております。

 

さて、毎日寒い日が続いていますね。

本日は寒い冬を乗り越えられるように血行不良対策について調べてみました!

◆男女では、そもそも血管の太さが違う!

女性は男性より血管が細く、血行が弱くなりがちです。

その上、女性には低血圧症の方が多く、血行不良による冷え症の割合が男性よりずっと多くなるそうです。

 

~血行を良くする方法~

1.筋力量を増やそう

筋力量が少ないと、心臓に血液を戻すポンプの力が弱くなります。

また、筋肉には熱を生み出す作用があるため、絶対量が少ないと発熱量も減少します。

最も効果的に筋肉量を増やすのは、ウォーキング!

全身の筋肉をバランスよく使えるため、非常に効果的です。

しっかり腕を振って、背中の筋肉を使っていることを意識しましょう。

寒い時こそ、体を動かしてみてください!

 

2.食事で血行改善をしよう

体を冷やす食材を避け、体を温める食材を選びましょう。

体を温める食材は新陳代謝を良くし、脂肪を燃やしやすくします。

賢い選択をすることで、冷え性対策とともにダイエットをすることも可能です。

注意するのは、夏や南国で収穫される野菜・果物は体を冷やすということ。

トマトやキュウリ、レタスなどは温めて食べるようにしましょう。

一方、にんじん・ごぼう・かぼちゃ・たまねぎなどの根野菜は体を温めてくれます(生姜や香辛料を利用するのも効果的です)

冷え症に効果がある栄養素は、ビタミンE、鉄分、たんぱく質。

これらをカバーする食材は、緑黄色野菜、大豆、小魚、乾燥果物などです。

 

3.お風呂で効果的に体を温めよう

血行促進・冷え性対策で最も代表的なのが入浴方法。

ただつかるのではなく、より効率的に体を温める方法を心掛けてください。

注意するのは、半身浴。美容と健康によいと言われますが、寒い時期には冷える原因にもなります。

浴室の温度が低い場合は、しっかり肩までつかりましょう。

当たり前のことですが、血行不良から来る冷え性を改善するためには、まず体を冷やさないことが重要です。

身体を動かして、温め食材を摂ることを意識しましょう!