京の祇園祭 後祭り

全国的に暑い日が続いていますね。
ケイマリ社のある京都も猛烈な暑さが続いています。
皆様、熱中症には充分にお気を付け下さい.

2014年以降、山鉾巡行は17日の「前祭(さきまつり)」と
24日の「後祭(あとまつり)」の2回に分けて行われています。
1966年~2013年までは、山鉾巡行は17日にまとめて行われていましたが、
本来の2度に分けて行うかたちに戻そうという動きが高まり、2014年から現在の形式となっています。

今年も後祭りの山鉾を観覧して参りました!

 

長く「休み山」となっていた鉾のなかで
近年復活を果たし話題となったのが、「大船鉾(おおふねほこ)」です。

 

大船鉾は元治元年(1864)の「蛤御門の変」による火災で
鉾本体が焼けてしまい、以後は「休み山」として
残された飾り物を展示するかたちでの参加が続いていたそうです。
その後、鉾町の人々をはじめとした努力の結果、
2014年から本格的に巡行に復帰しました。

後祭りの巡行は明日、
7月24日(火)9時半からです。
皆様もぜひ、京の祭りを楽しんで下さいませ。