ドライヤーのかけ方次第で髪が傷む?

こんにちは、ケイマリインターナショナル毛髪診断士の野口です。

 

シャンプーの後ドライヤーはちょっと面倒・・・

まぁ、適当に乾かせばいいや・・・

と思いながら髪の毛を乾かしていませんか?

実はドライヤーのかけ方次第で、髪の毛が良くも悪くもなってしまいます。

 

ドライヤー or 自然乾燥

ドライヤーの熱で髪の毛が傷むから、なるべく自然乾燥にしている方多いですね。

確かに、髪の毛は熱に弱く傷んでしまいます。

しかし、濡れたままの放置はそれ以上に傷みます。

髪

 

濡れた状態の髪は、水分ををたくさん含み毛の表面のキューティクルが

開いています。この状態だとほかの髪やちょっとした摩擦で

キューティクルが剥がれ落ち、水分の足りないパサパサした毛に

なってしまいます。

 

ドライヤーで乾かすことで、一旦開いたキューティクルを

閉じることが大切です。

 

また、髪の毛や頭皮を濡れたまま放置していると

雑菌が繁殖しやすくなるので、ニオイや痒みの原因にもなります。

 

 

正しいドライヤーの使い方

■Step.1

シャンプーの後にのタオルドライが大切。

この時もキューティクルが開いた状態なので、

タオルで髪の毛をゴシゴシこすらずに、髪の毛をタオルではさんで水分を取ります。

■step.2

ドライヤーから髪の毛の距離は、約20センチ。

髪の毛の根本から乾かします。

同じところばかりにドライヤーをあてないように

全体をまんべんなく乾かしていきます。

■step.3

髪の毛の根本→毛先に沿うようにドライヤーをあてます。

これはキューティクルが毛先に向かってうろこ状に重なり合い

毛の内部を保護しているからです。

■step.4

8割がた乾いてきたら、最後に冷風で完全に乾かします。

これでキューティクルが閉じます。

髪

 

まとめ

髪の毛の痛みやパサつきが気になってきたら、

一度ドライヤーのかけ方を見直してみませんか。

髪の毛のキューティクルを守る乾かし方で

ツヤと潤いのある美しい髪の毛を手に入れたいですね。

 

 

コメントを残す