ゲームのやりすぎが薄毛になる??

こんにちは、ケイマリインターナショナル毛髪診断士の野口です。

世界中で大騒ぎになっているポケモンGO。

現実世界そのものが舞台となってポケモンを探すそうですが、

道や公園でスマホを見ている人をみると、私もしたいなあと思う今日このごろです・・・

 

ゲームのやりすぎが薄毛の原因に?

スマホゲーム_s

パソコンやスマホのオンラインゲームに夢中になって

気が付けば何時間も経っていた・・・そんなあなたは要注意!

最近、抜け毛が増えた・髪の毛が細くなってきた症状はありませんか?

現在症状が出てなくても、ゲームのし過ぎは将来的に薄毛を加速させてしまう危険性があります。

 

長時間のゲームで頭皮が血行不良になる

パソコンやスマホの画面を近くで長時間見ていると、目が疲れてきます。

まばたきの回数もきっと減っていると思います。

眼精疲労_s

またずっと同じ姿勢なので、首や肩がコリコリにもなるでしょう。

これらは、血行が悪くなった状態です。

目・首・肩は頭皮に近いので、もちろん頭皮も血行不良をおこしています。

結果、栄養が毛母細胞に行き渡りにくくなり、健康な毛が作られなくなります。

 

夜中までゲームに夢中&寝不足で毛が育たない

育毛や美肌を作るうえで欠かせないのが成長ホルモンの分泌です。

良質な睡眠をとることで成長ホルモンの分泌が高まりますが、

不規則な睡眠や睡眠不足は分泌量を減らしてしまいます。

成長ホルモンは睡眠後30分から1時間後のノンレム睡眠(深い眠り)の時に

多く分泌されます。また、22時~2時に最も多く分泌されるとも言われています。

良質の睡眠_s

厚生労働省は「健康づくりのための睡眠指針2014」で、

寝床に就く前に少なくとも1 時間は何もしないでよい時間を確保することが

有効である。と寝る前のリラックスを推奨しています。

ゲームの時間は1日2時間22時まで等と決めて楽しむことが抜け毛予防となります。

 

まとめ

・ゲームをし過ぎると眼精疲労や肩コリの影響で血行が悪くなり頭皮に栄養が行きません。

・成長ホルモンの分泌時間には、ゲームを終わらせて良質の睡眠をとりましょう。

コメントを残す