こんにちは♪ケイマリスタッフの金森です。
先日、朝の番組で「花粉皮膚炎」が取り上げられていました。
あの人、花粉皮膚炎だったかも…と思い当たる知人がいたので、
急いでスマホで動画を撮って、ラインで送りました。
さて、花粉症といえば、くしゃみや鼻水、目のかゆみといった症状がよく知られていますね。
そういった症状以外に、肌に赤みやかゆみが出てくるのが「花粉皮膚炎」です。
特に、顔・首・目の周り等、露出しているところに症状が出やすいようです。
普段から肌が乾燥している、敏感だと感じる方は要注意です。
肌が乾燥しているとバリア機能が弱まり、花粉の影響を受けやすい状態になってしまいます。
それでは、バリア機能を正常にするにはどうすれば良いのでしょうか?
1. 洗顔をしすぎない
実は、洗顔の時間が長かったり、よく汚れが落ちる洗顔料を使用することが
乾燥肌の原因になってしまうことがあります。
クレンジングを使用せずに、洗顔フォームや石けんだけで泡洗顔することが理想的です。
ナチュラルメイクなら、泡洗顔だけでメイクを落とせますので、一度試してみてください。
そして、洗顔にかける時間は長くならないように注意しましょう。
大体1~2分ほどが目安です。
2. スキンケアで肌を傷つけない
洗顔や保湿の時に肌をこすっていませんか?
洗顔の時に肌をこすらないようにするには、やはり泡洗顔が効果的です。
泡のクッションが摩擦を軽減してくれます。
保湿する際は、手の平でつつみこむように化粧品を塗布する「ハンドラッピング」がおすすめです。
《ハンドラッピング step.1》
手の平全体に化粧水をなじませます。
人肌程度に化粧水が温まり、浸透力がアップします。
《ハンドラッピング step.2》
手の平で肌を包み込むように、軽く押さえづけします。
他の箇所に塗布する時も、手をスライドさせず、
手の平を一度浮かせてからもう一度押さえづけしましょう。
花粉の時期以外も、「洗顔しすぎない」「肌を傷つけない」ことを意識すると、
キメが整った美しい素肌に近づきます♪
ぜひ、お試しください(^^)/