だる重い…季節の変わり目の体調管理

 

先日の台風10号で急に涼しくなり、そしてまた暑さが戻りましたね(・・;)

木曜ブログ担当・金森です。

季節の変わり目は、体も肌も調子を崩しやすくなります。

気温差が激しくなることで、体にどのような変化が起こっているのでしょうか・・・

女性伸び


◆体調不良の原因

気温差が激しくなると、「自律神経の乱れ」が生じます。

自律神経には、日中や活動時に活発になる交感神経

夜間やリラックス時に活発になる副交感神経があります。

この2つは、体温・発汗、呼吸、循環、代謝の調整をしています。

激しい気温差は、体温・発汗の調整を頻繁にしなければならないため、

「自律神経の乱れ」を引き起こしやすくなるのです。

その他の自律神経を乱す原因には、

ストレス・生活リズムの乱れ・睡眠不足・ホルモンの影響などが挙げられます。

男性頭_s


◆自律神経が乱れると何が起こるのか

主に下記の症状が挙げられます。

①疲れ・眠気(不眠も含みます)

②頭痛

③腹痛(胃痛・下痢・便秘等)

④肌荒れ(乾燥・にきび・敏感肌になる等)

⑤めまい・耳鳴り

女性めまい


◆解決策

①食生活を改善する

ビタミン、ミネラル、カルシウムなどは自律神経を整えます。

見た目にもこだわって、赤、緑、黄色の色が食卓にのるように意識して食事を選びましょう。

②生活リズムを整える

規則正しく寝起きし、できるだけ決まった時間に食事を摂るように心がけましょう。

③適度な運動

スポーツは、運動不足の解消はもちろん、

汗を流すことで気分がすっきりして倦怠感がなくなり、精神的な充実感も得られます。

また、定期的に運動を行うことで生活のリズムも作れます。

④リラックスできる方法を見つける

ぬるめのお湯に浸かったり、好きな音楽を効いたり、ストレッチをしたり・・・

自分なりのリラックスタイムを見つけましょう。

ダウンロード (1)


私も急に涼しくなった時、体がだるくなり、頭痛や肩こりがひどくなりました。

これからの時期に備えて、規則正しい生活を心がけましょう。

 

コメントを残す