こんにちは。
ケイマリインターナショナル毛髪診断士の野口です。
今日から8月!本格的夏の到来ですね。
暑い夏は、知らず知らずのうちに汗と一緒に体内のミネラルが排出されます。
ミネラル不足になると体の機能が低下し、疲れやすくなります。
いわゆる夏バテですね。
さらに、ミネラル不足だと抜け毛が多くなるようで・・・
ミネラルは私達の体で生成することができないので
夏こそミネラルをしっかり補給することが大切です。
ミネラルはどんなの働きをするの
人間に必要な3大栄養素の「たんぱく質・炭水化物・脂質」が
それぞれの働きをするためには、酵素によって分解されなくてはいけません。
ミネラルは酵素の働きを助ける働きがあります。
ミネラルが不足し、酵素がスムーズに働かないと
三大栄養素の働きも滞り体の調子を崩してしまいます。
髪の毛の主成分であるたんぱく質を食事から摂っても
ミネラルのチカラがなければ、きちんと髪の毛が作られません。
ミネラル不足で夏を過ごすと、毛母細胞へ栄養が届かず、
秋にどっと抜け毛がふえてしまう結果に・・・
ミネラルの種類と多く含む食品
ミネラルの種類 | 多く含んでいる食品の例 |
ナトリウム
とりすぎると高血圧や脳卒中などの生活習慣病の原因になります。 |
食塩、しょうゆ |
マグネシウム | 豆類、種実類、海藻類、魚介類 |
リン | 魚介類、牛乳・乳製品、豆類、肉類 |
カリウム | 果物、野菜、芋、豆類、干物 |
カルシウム | 牛乳・乳製品、小魚、海藻類、大豆製品、緑黄色野菜 |
クロム | 魚介類、肉類、卵、チーズ、穀類、海藻類 |
マンガン | 穀類、豆類、種実類、小魚、豆類 |
鉄 | 海藻類、貝類、レバー、緑黄色野菜 |
銅 | レバー、魚介類、種実類、豆類、ココア |
亜鉛 | 魚介類、肉類、穀類、種実類 |
セレン | 魚介類、肉類、卵 |
モリブデン | 豆類、穀類、レバー |
ヨウ素 | 海藻類、魚介類 |
ちなみ私の好きな牡蠣には、髪の毛や育毛に良いとされるミネラル「亜鉛」が
たっぷり含まれています!
まとめ
夏はミネラルが不足になりがち。
ミネラルを含む食品をバランス良く採って
夏バテも抜け毛も予防しましょう。