毛髪診断士がすすめる!抜け毛を防ぐシャンプーの仕方♪

こんにちは。ケイマリインターナショナル毛髪診断士の野口です。

今日もグンッと気温が上りそうですので熱中症にご注意くださいね。

 

頭皮のベタベタが気になる夏場は、シャンプーの回数が増えますが、

日頃何気なく行っているシャンプーが実は抜け毛に繋がっているのをご存知ですか?

 

抜け毛の気になる方必見!抜け毛が減るシャンプーの仕方をご紹介します。

シャンプー_s

 

今日から実践したい「シャンプーのポイント」

◆最初に湯でしっかり髪をぬらす

◆ぬるいお湯

◆爪を立てずに洗う

◆1~2分まで

◆すすぎは十分に

◆タオルドライ後は、しっかり乾かす

 

 最初にお湯でしっかり髪をぬらす

あらかじめ髪をしっかりぬらして(すすぐ)おくと、お湯だけでホコリやケフケが落とせます。

さらにシャンプーの泡立ちが格段に良くなります。

ぬるいお湯で洗う

38℃がベストです。熱いお湯は頭皮に必要な潤い成分を流してしまい乾燥させます。

シャンプーを直接頭皮に付けない

直接付けると頭皮への刺激となりますので、手に取って泡立てから頭皮を洗います。

爪を立てずにあらう

頭皮はデリケートです。かゆいところを爪を立ててあらうと

バリア機能をこわして頭皮の炎症などダメージを引き起こします。

1~2分まで

洗いすぎは、頭皮に必要な潤いを奪ったり頭皮のバリア機能を壊して

ダメージを与えてしまいます。1~2分以内で終えてすすぎましょう。

すすぎは十分に

シャンプーが残るとふけ。かゆみ・ベタ付の原因になります。

ドライヤーできちんと乾かす

頭皮が湿ったままですと、この時期は特に雑菌が繁殖しやすく臭いの原因となります。

さらに髪が濡れたままだと傷みやすく切れ毛・枝毛の原因になります。

 

おまけ

朝シャンはNGです。

朝のイメージ_s

関連記事はこちら⇒ご注意!!朝シャンは抜け毛の始まり・・・

朝洗うと頭皮を保護しているバリア機能が未熟な状態のまま外出することになり
紫外線や花粉などのダメージを受けやすくなります。

 

まとめ

頭皮も以外とデリケートです。スキンケアと同じように大切に労わってください。

やさしくシャンプーすることで頭皮環境を整えて抜け毛や薄毛を予防してくれます。

コメントを残す