Chapter(3): こだわりの製法 美肌成分を逃さない【冷製炊込み法】
一般的な石けんの製法は【中和法】【鹸化塩析法】という手法で作られています。
Chapter(2)でお話しした石けんチップを含む多くの石けんは【中和法】で製造されています。
最近良く耳にする純石けんや一部の無添加石けん。こちらの多くは【鹸化塩析法】で作られています。
「とわだ(フコイダン配合)」石けんは、そのどちらでもありません。
熟練の職人にしか製造できない製造法【冷製炊込み法】でつくられています。
この章では、それぞれの製法の違いと特徴、さらに【冷製炊込み法】がいかに質の高い石けん作りに適しているかを、ご紹介していきましょう。
Chapter(3) 美肌成分を逃さない、こだわりの製法
Chapter3-1:美肌成分が廃液化?!
【中和法】
牛脂・ヤシ油から脂肪酸を分解・蒸留し、そこに苛性ソーダを加えて作られた石チップを使用して石鹸を作ります。
ガソリンを作る方法とも似ており、非常に工業的です。
脂肪酸100%であるために、もともとヤシ油などに含まれていた美肌成分「グリセリン」や「ビタミン」などは、全く以って含まれておりません。
そのため石鹸として商品にするためには、美肌成分を後から化学的・工業的に添加しなくてはなりません。
しかし、こうした添加を施すと、使用感が途端に悪くなります。そこで、補われるのが、合成の界面活性剤。
合成界面活性剤がどれほど身体に悪影響を及ぼすかは、既に多くの人が理解していることでしょう。
本末転倒的なお肌への悪影響が生じてしまうのです。
【鹸化塩析法】
牛脂・ヤシ油に苛性ソーダを先に加え、加熱することによって鹸化の化学反応を促進する作り方です。
しかし、大量生産であるため、オイルと苛性ソーダを全て反応させ、石鹸化させることは不可能なことです。
必然的に不純物を多く含んだ未反応分が残ります。 そのため、ここに塩を加え、反応した成分のみを石鹸として精製するのが、【塩析法】です。
この方法ですと、原料に含まれる天然の美肌成分の一部を石鹸として取り出すことが可能です。
しかし忘れてはいけないのが、石鹸として精製されなかった未反応の液体。 不純物は多く含まれていますが、実はこの中にも大事な美肌成分である、「グリセリン」や「ビタミン」などのミネラルがまだまだたっぷりと含まれているのです。
ですが、未反応物は未反応物。 これ以上石鹸化することは出来ません。
では、この美肌成分、どうなってしまうの??
もったいないことに、これらの美肌成分は廃液として扱われ、なんと産業廃棄物として捨てられてしまうのです。
お肌が求める天然の美肌成分。
あなたがお使いの石鹸にはどれほど含有されていますか?
Chapter3-2:美肌成分を逃さないこだわりの製法【冷製炊き込み法】
「とわだ(フコイダン配合)」石鹸がとっている
こだわりの製造方法
それは【冷製炊き込み法】
聞いたことありますか?
一般的には【コールドプロセス】とも呼ばれています。 この方法は、非常に熟練した職人の技と経験を要します。
というのは、上記の2つの製造方法が機械化されているのに対し、 【冷製炊き込み法】はそのほとんどが手作業によるものだからです。
【冷製炊き込み法】の特徴
加熱をしません
【鹸化塩析法】が加熱し、化学反応を促進させていたのに対し、【冷製炊き込み法】は加熱をしません。
油脂分と苛性ソーダが化学反応する熱、その自然発生的な熱を大事に育て、ゆっくりとすすめられる、いわば鹸化を見守る形で作られます。 このような反応熱を育てるには、独自の温度管理や 工程管理に熟練の技を要します。
調節をしながら、ゆっくり反応をさせなければならないので、一般的な石鹸のように機械でかき混ぜることが出来ません。 熟練の職人が反応を観察しながらかき回す、『枠練り』の手法がとられています。
オリーブオイルの美肌成分を丸ごと石鹸化
反応熱をゆっくりと全体に行き渡らせて作られる「とわだ(フコイダン配合)」石鹸
職人の技により、原料の油とアルカリの全てがきちんと反応し、丸々石鹸へと生まれ変わります。
原料に含まれる、グリセリンもビタミンも、その他有効なミネラル分も天然のまま、まるまる石鹸に含有されているのです。
さらに「とわだ(フコイダン配合)」石鹸では、原料がまるまる鹸化するからこそ、どのようなオイルを使うかが大切になると考えています。
だからこそ、良質な原料(食用グレードの高品質オリーブオイル)を厳選して使用しているのです。
《原料のオイルについてはChapter2-2へ》
廃液は、出しません
使用しているオイルを全て反応させて、石鹸にする。
つまり、他の二つの製法(中和法と鹸化塩析法)では不可避的に排出される廃液が、「とわだ(フコイダン配合)」石鹸の製造法【冷製炊き込み法】では一切排出されません。
環境への負荷が全くない、完全にエコな石鹸作りを可能にしています。
過剰な成分は添加不要
「とわだ(フコイダン配合)」石鹸は良質なオリーブオイルが持つ天然の美肌成分を、それ以下でもそれ以上でもなく、有効利用します。 過剰のものは、後から添加する事はありません。
一般的に、天然の酸化防止剤としても機能することより添加されるビタミンEですら、「とわだ(フコイダン配合)」石鹸は添加しません。
なぜなら一部のアトピー肌の方などにとっては、ビタミンEの配合のしすぎが逆に栄養過多となり、反応が出てしまうことがあり得るからです。
食用グレードの高品質なオリーブオイルの美肌成分をそれ以上でもそれ以下でもなく、余すところなく閉じ込めた石鹸、「とわだ(フコイダン配合)」石鹸。
独自の製法【冷製炊込み法】だから成せた、お肌と環境への負荷を完全に排した、志の高い石鹸です。
Chapter3-3:擬似皮脂膜で潤いを保つガゴメ昆布の無添加石鹸「とわだ(フコイダン配合)」
オリーブオイルは食用として身体によいことは広く知られていますが、世界史の中ではマッサージの塗油や医療目的など食用に限らない用途で広く使われていました。
良質なオリーブオイルの成分は人間の皮脂と非常に近いものであると言われています。
洗い流した後でも、お肌が本来持つ皮脂膜に近い擬似皮脂膜を形成し、お肌の潤いを保ってくれるのです。
つまり、乾燥やアトピー肌で自力では皮脂膜を形成できなくなってしまったお肌にも、潤いを保つために必要な仮の皮脂膜を残していってくれるということです。
仮の皮脂膜(擬似皮脂膜)は、これ以上の乾燥を進行させません。自力で皮脂膜を形成する力を取りもどすまで、肌本来の皮脂膜に代わって潤いを保ち続けてくれます。
潤いを保つということは、健康なお肌になるための第一歩です。