ストレスで病気になった・・・
ストレスでニキビが増えた・・・
ストレスで太った・・・
ストレスで毛が抜けた・・・
などなど、ストレスは身体に様々なダメージを与えるといいますが、
そもそもストレスって?
**********************************************
ストレスとは外部から刺激を受けたときに生じる緊張状態のこと。
外部からの刺激には、天候や騒音などの環境的要因、
病気や睡眠不足などの身体的要因、不安や悩みなど心理的な要因、
そして人間関係がうまくいかない、仕事が忙しいなどの社会的要因があります。
つまり、日常の中で起こる様々な変化=刺激が、ストレスの原因になるのです。
進学や就職、結婚、出産といった喜ばしい出来事も変化=刺激ですから、
実はストレスの原因になります。
※出典:厚生労働省ホームページ みんなのメンタルヘルス
************************************************
ストレスをうけると、身体の交感神経と副交感神経のバランス、
つまり自律神経のバランスが乱れることから、身体や気持ちが
カチカチの緊張状態になってしまうのでしょうね。
しかし、ストレスがない暮らしを送るのは、現代社会では無理。
つきなみですが、日常の生活習慣の食事・睡眠・運動・お風呂など、
シンプルなことを楽しみながら送ることが、張り詰めた緊張感を
和らげてくれるのかもしれません。
ときにはゆる~く心も身体も休ませてあげてくださいね。