九州から関東甲信地方まで梅雨入りしましたね。
これからジメジメした日が続くと思うと少々億劫で・・・
この時期は、朝せっかくヘアスタイルをセットしても
湿気のせいで崩れてしまいます。
これは毛のたんぱく質が、水になじみやすい性質を持っているからです。
毛の水分量は、周囲の湿度に影響されやすく雨の日には増えて、
空気が乾燥していると減少します。
当然梅雨の時期は髪の毛の水分量が増えて、髪の毛が膨らみ柔らかくなってしまう為、
セットが崩れやすくなったり、髪の毛のクセがひどくなるのです。
特に、パーマや毛染めなどで傷んだ髪ほど湿気の影響を受けやすくなっています。
髪の毛以外にも、高温多湿で肌や頭皮がベタついたりしませんか?
ベタつきが気になる時は、頭皮が蒸れて雑菌が繁殖するので
ニオイやかゆみが出てしまうのです。
夜シャンプーする時には、先ずは、ぬるめのお湯(シャワー)だけで
頭皮を念入りに洗ってから(予洗い)、シャンプーをよく泡立てて洗ってください。
予洗いを行うことで、シャンプーの泡が長持ちして、
頭皮に負担をかけることなく脂や汚れを洗い落とせます。
お風呂上りは暑いといって、髪の毛をまるまる自然乾燥にすると
頭皮が濡れている状態ですので、よけい雑菌が繁殖しやすくなります。
頭皮はしっかり乾かすことを心がけて、途中で汗が出てきたら
ドライヤーの冷風に切り替えましょう。
不快指数が高まる梅雨ですが、工夫次第で爽快に乗り切ってください!